江戸川駅
提供: Yourpedia
2014年9月11日 (木) 09:36時点における獅子堂重工 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''江戸川駅'''(えどがわえき)は、東京都江戸川区北小岩三丁目24-15にある、京成電鉄本線の[[鉄道駅|...」)
江戸川駅(えどがわえき)は、東京都江戸川区北小岩三丁目24-15にある、京成電鉄本線の駅。駅番号はKS12。
年表[編集]
駅構造[編集]
すぐそばに江戸川の土手がある。また、ホームからは江戸川を挟んだ隣の国府台駅を見ることができる。
なお、1986年9月13日までは東京都最東端の駅であった。同年9月14日から都営地下鉄新宿線篠崎駅が東京都最東端の駅となっている。
のりば[編集]
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | |
上り | 日暮里・上野・押上・ |
| 2 | 下り | 船橋・千葉・成田空港方面 |
- 上表の路線名は成田空港線開業後の旅客案内の名称に基づいている。
利用状況[編集]
2013年度の1日平均乗降人員は5,388人で[1]、京成線内69駅中第47位である。近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。
| 年度 | 京成電鉄 | 出典 |
|---|---|---|
| 1990年 | 2,882 | [2] |
| 1991年 | 2,984 | [3] |
| 1992年 | 2,951 | [4] |
| 1993年 | 2,964 | [5] |
| 1994年 | 3,011 | [6] |
| 1995年 | 3,172 | [7] |
| 1996年 | 3,205 | [8] |
| 1997年 | 3,016 | [9] |
| 1998年 | 2,792 | [10] |
| 1999年 | 2,738 | [11] |
| 2000年 | 2,707 | [12] |
| 2001年 | 2,660 | [13] |
| 2002年 | 2,586 | [14] |
| 2003年 | 2,642 | [15] |
| 2004年 | 2,633 | [16] |
| 2005年 | 2,693 | [17] |
| 2006年 | 2,721 | [18] |
| 2007年 | 2,732 | [19] |
| 2008年 | 2,778 | [20] |
| 2009年 | 2,784 | [21] |
| 2010年 | 2,762 | [22] |
| 2011年 | 2,617 | [23] |
| 2012年 | 2,666 | [24] |
駅周辺[編集]
バス路線[編集]
最寄りのバス停留所は「一里塚」と「江戸川駅通り」である。
一里塚[編集]
- 小72:小岩駅行(京成)
- 小72:北篠崎・篠崎駅・上鎌田・今井経由 一之江駅行(京成)
- 小72:北篠崎・篠崎駅・上鎌田経由 瑞江駅行(京成)
- 小72:北篠崎・新道口経由 江戸川スポーツランド行(京成)
江戸川駅通り[編集]
隣の駅[編集]
脚注[編集]
[ヘルプ]
- ↑ 京成電鉄 駅別乗降人員
- ↑ 東京都統計年鑑(平成2年)228ページ
- ↑ 東京都統計年鑑(平成3年)234ページ
- ↑ 東京都統計年鑑(平成4年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成5年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成6年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成7年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成8年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成9年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成10年)PDF
- ↑ 東京都統計年鑑(平成11年)PDF
- ↑ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成24年)