「listrenameorangestudio.dms」の版間の差分
提供: Yourpedia
(ページの作成: Irvineを使ってオレンジスタジオ(ttp://orangestudio.homeip.net/gallery/album/userid?????)の画像を落とすためのスクリプト。欲しい画像のサムネ…) |
細 (→インストール・設定: もう少しスリムに) |
||
| 28行目: | 28行目: | ||
item.url = unescape(item.url); | item.url = unescape(item.url); | ||
item.url = item.url.replace(/\/album/ , "/user"); | item.url = item.url.replace(/\/album/ , "/user"); | ||
| − | + | item.referer = item.url; | |
| − | + | item.url.match(/daytime=([0-9\/: ]{19})/); | |
| − | + | d_fname = RegExp.$1.replace(/[\/: ]/g,"") + '.jpg'; | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
item.filename = d_fname; | item.filename = d_fname; | ||
| 59行目: | 52行目: | ||
*12.「起動時に自動的に開始する」「登録時に自動的に開始する」のチェックを外す | *12.「起動時に自動的に開始する」「登録時に自動的に開始する」のチェックを外す | ||
*13.「OK」を押す、これで設定完了 | *13.「OK」を押す、これで設定完了 | ||
| + | |||
==使い方== | ==使い方== | ||
#オレンジスタジオギャラリー上のサムネイル画像が表示されたページ上で右クリック | #オレンジスタジオギャラリー上のサムネイル画像が表示されたページ上で右クリック | ||
2011年1月17日 (月) 09:41時点における版
Irvineを使ってオレンジスタジオ(ttp://orangestudio.homeip.net/gallery/album/userid?????)の画像を落とすためのスクリプト。欲しい画像のサムネイルが表示されるページから「IrvineへすべてのURLを送る(IMGを含む)」で使う。
インストール・設定
- 1.Irvineを起動する
- 2.ツール→オプション設定→スクリプト、を開く
- 3.新規作成→オプション設定→次へ→OnListMenuClick→次へ、を開く
- 4.以下の入力をする
- 作者名:(適当な文字列)
- ファイル名:listrenameorangestudio
- キャプション:オレンジスタジオアイテムの自動ファイル名設定
- マッチ文字列:(空白のまま)
- ヒント:オレンジスタジオギャラリー上のサムネイルファイルURLを本画像URLに変換し、併せてファイル名を設定します
- 5.次へ、を開く
- 6.テキストエディタが起動するので
function OnListMenuClick(irvine,action){
//キューリストメニューのクリックイベント
の下に以下の内容をコピペする
irvine.BeginProgressBar(irvine.SelectedItemCount);
var item = new IrvineItem;
try{
var s_fname,d_fname;
for(var i = 0; i < irvine.ItemCount; i++){
if (irvine.GetItemSelected(i)){
item.data = irvine.GetItemData(i);
item.url = unescape(item.url);
item.url = item.url.replace(/\/album/ , "/user");
item.referer = item.url;
item.url.match(/daytime=([0-9\/: ]{19})/);
d_fname = RegExp.$1.replace(/[\/: ]/g,"") + '.jpg';
item.filename = d_fname;
irvine.SetItemData(i, item.data);
irvine.ProgressBarStepBy(1);
}
}
}
finally{
irvine.EndProgressBar();
irvine.Invalidate();
}
- 7.テキストエディタを上書き保存、終了する
- 8.左の「OnListMenuClick」を押す
- 9.右の「オレンジスタジオアイテムの自動ファイル名設定」にチェックを入れる
- 10.「OK」を押す
- 11.キューフォルダのタブを右クリック→フォルダ設定→キューフォルダ、を開く
- 12.「起動時に自動的に開始する」「登録時に自動的に開始する」のチェックを外す
- 13.「OK」を押す、これで設定完了
使い方
- オレンジスタジオギャラリー上のサムネイル画像が表示されたページ上で右クリック
- 「IrvineへすべてのURLを送る(IMGを含む)」をクリックする
- ダウンロードファイル選択画面が表示されるので「/album/」という文字を含む文字列を選択する
- 選択した文字列を右クリック、「ダウンロード登録」をクリックする
- ダウンロードファイル選択画面を閉じる
- キューフォルダ上の全アイテムを選択、右クリック→スクリプト→オレンジスタジオアイテムの自動ファイル名設定、を押す
- URL、ファイル名が変換される
- 右クリック→開始、を押す
- 本画像ファイルがダウンロードされる