「細野真由美」の版間の差分
提供: Yourpedia
(相違点なし)
|
2009年7月1日 (水) 00:37時点における最新版
|
| クラシック音楽 |
|---|
| 作曲家 |
| ア-カ-サ-タ-ナ |
| ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
| 音楽史 |
| 古代 - 中世 |
| ルネサンス - バロック |
| 古典派 - ロマン派 |
| 近代 - 現代 |
| 楽器 |
| 鍵盤楽器 - 弦楽器 |
| 木管楽器 - 金管楽器 |
| 打楽器 - 声楽 |
| 一覧 |
| 作曲家 - 曲名 |
| 指揮者 - 演奏家 |
| オーケストラ - 室内楽団 |
| 音楽理論/用語 |
| 音楽理論 - 演奏記号 |
| 演奏形態 |
| 器楽 - 声楽 |
| 宗教音楽 |
| メタ |
| カテゴリ |
細野真由美(ほその まゆみ、1966年4月11日 - )は、日本の現代音楽の作曲家。
愛知県豊田市出身。愛知県立芸術大学大学院修士課程卒。岡崎慶喜らに作曲を学び、のち東京でプライベートで細川俊夫にもつく第一秋吉台世代に属する。神奈川合唱作曲コンクールなどに入賞しながら頭角をあらわす。
後にドイツに留学。最初はフライブルクでマティアス・シュパーリンガーなどの授業を聴講するが、ダルムシュタットの夏期講習を経て、シュトットガルトの音楽大学と、オランダのマーストリヒトの音楽院に正式同時入学。ウーリッヒ・ズーセとロベルト・HP・プラッツに作曲を師事するかたわら、ヘルムート・ラッヘンマンの作曲ゼミナールにも熱心に通う。
作風は、繊細なアクの強くないさっぱりした音楽が特徴だが、必ずしも保守派に属する訳ではない。帰国後、現在は再び故郷の愛知県に在住し、教育活動に余念がなく現在名古屋芸術大学で教鞭を取っている。
