「八戸自動車道」の版間の差分
提供: Yourpedia
細 (→注釈) |
細 (→概要) |
||
| 15行目: | 15行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
| − | [[国土開発幹線自動車道]]としての予定路線名および、[[高速自動車国道法]]に基づく法定路線名(正式名)は東京(練馬)・青森間を結ぶ「[[東北縦貫自動車道|東北縦貫自動車道八戸線]]」である。'''八戸自動車道'''は、この高速自動車国道「東北縦貫自動車道八戸線」のうち、起点・[[東京都]][[練馬区]]から[[埼玉県]][[川口市]]を経由して[[岩手県]][[八幡平市]]までの区間 | + | [[国土開発幹線自動車道]]としての予定路線名および、[[高速自動車国道法]]に基づく法定路線名(正式名)は東京(練馬)・青森間を結ぶ「[[東北縦貫自動車道|東北縦貫自動車道八戸線]]」である。'''八戸自動車道'''は、この高速自動車国道「東北縦貫自動車道八戸線」のうち、起点・[[東京都]][[練馬区]]から[[埼玉県]][[川口市]]を経由して[[岩手県]][[八幡平市]]までの区間<references group=" 注釈 ">一般公衆向けの案内では、東京都練馬区・[[大泉IC]] - [[川口JCT]]間は「[[東京外環自動車道]]」、川口JCT - [[安代JCT]]間が「[[東北自動車道]]」の道路名(営業路線名・通称名)で供用されている。</ref>を除いた、安代JCT以北より[[八戸インターチェンジ]] (IC) ・[[八戸北インターチェンジ|八戸北IC]]以南までの開通区間を営業路線名(通称名)とする道路となっている。 |
[[2014年]](平成26年)[[3月29日]]に八戸JCTで[[八戸久慈自動車道]]と接続されている。 | [[2014年]](平成26年)[[3月29日]]に八戸JCTで[[八戸久慈自動車道]]と接続されている。 | ||
2024年9月22日 (日) 11:46時点における版
| 高速自動車国道 (有料) | |
|---|---|
E4A 八戸自動車道
| |
| 地図 | |
| テンプレート:Highway system OSM map | |
| 総距離 | 81.3 km |
| 陸上距離 | |
| 海上距離 | |
| 制定年 | |
| 開通年 | 1986年 - 2002年 |
| 廃止年 | |
| 道路の方角 | |
| 起点 | 安代JCT(岩手県八幡平市"ashirochou"
[1]) |
| 環状線 通過都市 |
|
| 主な経由国 | |
| 主な経由都市 | 八戸市、二戸市 |
| 終点 | 八戸北IC(青森県八戸市) |
| 主な接続道路 | E4 東北自動車道 E45 八戸久慈自動車道 E4A 百石道路 |
| テンプレート | |
八戸自動車道(はちのへじどうしゃどう、HACHINOHE EXPRESSWAY)は、岩手県八幡平市の安代ジャンクション (JCT) から青森県八戸市へ至る、高速道路(高速自動車国道)である。略称は八戸道(はちのへどう、HACHINOHE EXPWY)。高速道路ナンバリングでは青森自動車道ともに「E4A」が割り振られている。
概要
国土開発幹線自動車道としての予定路線名および、高速自動車国道法に基づく法定路線名(正式名)は東京(練馬)・青森間を結ぶ「東北縦貫自動車道八戸線」である。八戸自動車道は、この高速自動車国道「東北縦貫自動車道八戸線」のうち、起点・東京都練馬区から埼玉県川口市を経由して岩手県八幡平市までの区間
引用エラー: <references> で定義されている <ref> タグに、先行するテキスト内で使用されていない group 属性「注釈」があります。
引用エラー: <references> で定義されている <ref> タグに、先行するテキスト内で使用されていない group 属性「注釈」があります。
引用エラー: <references> で定義されている <ref> タグに、先行するテキスト内で使用されていない group 属性「注釈」があります。
<references> で定義されている <ref> タグに、先行するテキスト内で使用されていない group 属性「注釈」があります。