「近・現代音楽の作曲家一覧」の版間の差分
提供: Yourpedia
細 |
細 (→1872年~: 内部リンク追加) |
||
| 96行目: | 96行目: | ||
| [[トーマス・ド・ハルトマン]] || [[:en:Thomas and Olga de Hartmann|Thomas de Hartmann]] || [[1885年]] || [[1956年]] || ロシア | | [[トーマス・ド・ハルトマン]] || [[:en:Thomas and Olga de Hartmann|Thomas de Hartmann]] || [[1885年]] || [[1956年]] || ロシア | ||
|- | |- | ||
| − | | [[ヨーセフ・アクロン]] || Joseph Achron || [[1886年]] || [[1943年]] || ポーランド→ロシア→アメリカ | + | | [[ヨーセフ・アクロン]] || [[:en:Joseph Achron]] || [[1886年]] || [[1943年]] || ポーランド→ロシア→アメリカ |
|- | |- | ||
| [[ヨハン・エマヌエル・ヨナーソン]] || Johan Emanuel Jonasson || [[1886年]] || [[1956年]] || スウェーデン | | [[ヨハン・エマヌエル・ヨナーソン]] || Johan Emanuel Jonasson || [[1886年]] || [[1956年]] || スウェーデン | ||
| 106行目: | 106行目: | ||
| [[山田耕筰]] || Kosaku Yamada || [[1886年]] || [[1965年]] || 日本 | | [[山田耕筰]] || Kosaku Yamada || [[1886年]] || [[1965年]] || 日本 | ||
|- | |- | ||
| − | | [[マルセル・デュプレ]] || Marcel | + | | [[マルセル・デュプレ]] || [[:en:Marcel Dupré]] || [[1886年]] || [[1971年]] || フランス |
|- | |- | ||
| − | | [[レベッカ・クラーク]] || Rebecca Helferich Clarke || [[1886年]] || [[1979年]] || イギリス<br/>女性作曲家 | + | | [[レベッカ・クラーク]] || [[:en:Rebecca Clarke (composer)|Rebecca Helferich Clarke]] || [[1886年]] || [[1979年]] || イギリス<br/>女性作曲家 |
|- | |- | ||
| [[ルディ・シュテファン]] || Rudi Stephan || [[1887年]] || [[1915年]] || ドイツ | | [[ルディ・シュテファン]] || Rudi Stephan || [[1887年]] || [[1915年]] || ドイツ | ||
2017年9月11日 (月) 23:40時点における版
|
| クラシック音楽 |
|---|
| 作曲家 |
| ア-カ-サ-タ-ナ |
| ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
| 音楽史 |
| 古代 - 中世 |
| ルネサンス - バロック |
| 古典派 - ロマン派 |
| 近代 - 現代 |
| 楽器 |
| 鍵盤楽器 - 弦楽器 |
| 木管楽器 - 金管楽器 |
| 打楽器 - 声楽 |
| 一覧 |
| 作曲家 - 曲名 |
| 指揮者 - 演奏家 |
| オーケストラ - 室内楽団 |
| 音楽理論/用語 |
| 音楽理論 - 演奏記号 |
| 演奏形態 |
| 器楽 - 声楽 |
| 宗教音楽 |
| メタ |
| カテゴリ |
近現代音楽の作曲家一覧 (きんげんだいおんがくのさっきょくかいちらん)は、生誕がおおよそ1880年以降であるクラシック音楽の作曲家の一覧で、生年の順、生年が同じなら没年の順である。
他の時期のクラシック音楽の作曲家については、クラシック音楽の作曲家一覧を参照のこと。また、日本のクラシック音楽の作曲家一覧、en:Contemporary classical music も大いに参考にしていただきたい。
未完成
| 作曲家(日本語表記) | 作曲家(アルファベット表記) | 生年 | 没年 | 備考(国籍・作風など) |
|---|---|---|---|---|
| JAK Ellis | ||||
| リランド・フォースブラッド | Leland Forsblad | 吹奏楽 | ||
| ジェレミー・ハラディナ? | Jeremy Haladyna | |||
| レズリー・ホーガン | Leslie Hogan | |||
| パウル・パンハウゼン | en:Paul Panhuysen | |||
| スコット・ペリー | Scott Perry | |||
| サイモン・プロクター | en:Simon Proctor | イギリス | ||
| リチャード・L・ソーシード | Richard L. Saucedo | 吹奏楽 | ||
| ジャック・スタンプ | en:Jack Stamp | 吹奏楽 | ||
| ジョン・トンプソン | John Thompson | ピアノ教則本執筆 | ||
| 東海林修 | Osamu Shouji | 非公開 | 吹奏楽 映画音楽ほか |
1872年~
| 作曲家(日本語表記) | 作曲家(アルファベット表記) | 生年 | 没年 | 備考(国籍・作風など)(Aylesbury, Buckinghamshire January 23, 1878 – London, January 25, 1960) |
|---|---|---|---|---|
| アンリ・ビュッセル | Henri Büsser | 1872年 | 1973年 | フランス |
| エルネスト・ブロッホ (アーネスト・ブロック) |
Ernest Bloch | 1880年 | 1959年 | スイス→アメリカ |
| ケネス・アルフォード | Kenneth Joseph Alford | 1881年 | 1945年 | イギリス 吹奏楽 |
| バルトーク・ベーラ | Bartók Béla Viktor János | 1881年 | 1945年 | ハンガリー 民族音楽主義 |
| ジョルジェ・エネスク (ジョルジュ・エネスコ) |
George Enescu | 1881年 | 1955年 | ルーマニア |
| ポール・ル・フレム | Paul Le Flem | 1881年 | 1984年 | フランス |
| カロル・シマノフスキ | Karol Szymanowski | 1882年 | 1937年 | ポーランド 民族音楽主義 |
| マヌエル・ポンセ | Manuel Maria Ponce | 1882年 | 1948年 | メキシコ |
| ホアキン・トゥリーナ | Joaquín Turina | 1882年 | 1949年 | スペイン |
| マリオン・バウアー | Marion Bauer | 1882年 | 1955年 | アメリカ 女性作曲家 |
| パーシー・グレインジャー | Percy Grainger | 1882年 | 1961年 | イギリス |
| コダーイ・ゾルターン | Kodály Zoltán | 1882年 | 1967年 | ハンガリー |
| ヘルマン・アルバレス・ベイグベデル | Germán Álvarez Beigbeder | 1882年 | 1968年 | スペイン |
| イーゴリ・ストラヴィンスキー | Igor Fyodorovitch Stravinsky | 1882年 | 1971年 | ロシア→フランス→アメリカ 新古典派 |
| アントン・ヴェーベルン | Anton Webern | 1883年 | 1945年 | オーストリア 新ウィーン楽派 |
| アーノルド・バックス | Arnold Bax | 1883年 | 1953年 | イギリス |
| ヨーゼフ・マティアス・ハウアー | Josef Matthias Hauer | 1883年 | 1959年 | オーストリア 新ウィーン楽派 |
| エドガー・ヴァレーズ | Edger Varese | 1883年 | 1965年 | フランス→アメリカ |
| フアン・マネン | Juan Manén | 1883年 | 1971年 | スペイン |
| チャールズ・トムリンソン・グリフス | Charles Tomlinson Griffes | 1884年 | 1920年 | アメリカ |
| アルトゥール・ムールマンス | Arthur Meulemans | 1884年 | 1966年 | ベルギー |
| ジョージ・バターワース | George Butterworth | 1885年 | 1916年 | イギリス |
| ドーラ・ペヤチェヴィチ | en:Dora Pejačević | 1885年 | 1923年 | クロアチア 女性作曲家 |
| アルバン・ベルク | Alban Maria Johannes Berg | 1885年 | 1935年 | オーストリア 新ウィーン楽派 |
| トーマス・ド・ハルトマン | Thomas de Hartmann | 1885年 | 1956年 | ロシア |
| ヨーセフ・アクロン | en:Joseph Achron | 1886年 | 1943年 | ポーランド→ロシア→アメリカ |
| ヨハン・エマヌエル・ヨナーソン | Johan Emanuel Jonasson | 1886年 | 1956年 | スウェーデン |
| エリック・コーツ | en:Eric Coates | 1886年 | 1957年 | イギリス |
| グスタフ・ベングトソン | Gustaf Bengtsson | 1886年 | 1964年 | スウェーデン |
| 山田耕筰 | Kosaku Yamada | 1886年 | 1965年 | 日本 |
| マルセル・デュプレ | en:Marcel Dupré | 1886年 | 1971年 | フランス |
| レベッカ・クラーク | Rebecca Helferich Clarke | 1886年 | 1979年 | イギリス 女性作曲家 |
| ルディ・シュテファン | Rudi Stephan | 1887年 | 1915年 | ドイツ |
| シグマント・ロンバーグ | en:Sigmund Romberg | 1887年 | 1951年 | ハンガリー→アメリカ |
| エイトル・ヴィラ=ロボス | Heitor Villa-Lobos | 1887年 | 1959年 | ブラジル |
| クット・アッテルベリ | Kurt Atterberg | 1887年 | 1974年 | スウェーデン |
| ナディア・ブーランジェ | Nadia Boulanger | 1887年 | 1979年 | フランス 女性作曲家 |
| セシル・コールズ | Cecil Coles | 1888年 | 1918年 | スコットランド |
| フローレンス・プライス | en:Florence Price | 1888年 | 1953年 | アメリカ 女性作曲家 |
| マティアス・フェルメーレン | en:Matthijs Vermeulen | 1888年 | 1967年 | オランダ |
| セシル・アームストロング・ギブズ | Cecil Armstrong Gibbs | 1889年 | 1960年 | イギリス |
| アイヴァー・ガーニー | Ivor Gurney | 1890年 | 1937年 | イギリス |
| ルイス・デ・フレイタス・ブランコ | Luís de Freitas Branco | 1890年 | 1955年 | ポルトガル |
| ボフスラフ・マルティヌー | Bohuslav Martinů | 1890年 | 1959年 | チェコ 新古典主義 |
| ジャック・イベール | Jacques Ibert | 1890年 | 1962年 | フランス |
| フランク・マルタン | Frank Martin | 1890年 | 1974年 | フランス系スイス人 |
| ヴァイノ・ライティオ | Väinö Raitio | 1891年 | 1945年 | フィンランド |
| フレデリック・ジャコビ | Frederick Jacobi | 1891年 | 1952年 | アメリカ |
| セルゲイ・プロコフィエフ | Sergei Sergeevich Prokofiev | 1891年 | 1953年 | ソ連 社会主義リアリズム |
| アーサー・ブリス | Arthur Bliss | 1891年 | 1975年 | イギリス |
| アルテュール・オネゲル | Arthur Honegger | 1892年 | 1955年 | スイス 新古典主義 |
| アレック・ローリー | Alec Rowley | 1892年 | 1958年 | イギリス |
| ダリウス・ミヨー | Darius Milhaud | 1892年 | 1974年 | フランス 新古典主義 |
| ジェルメーヌ・タイユフェール | Germaine Tailleferre | 1892年 | 1983年 | フランス 女性作曲家 新古典主義 |
| ハーバート・ハウエルズ | Herbert Howells | 1892年 | 1983年 | イギリス |
| カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ | Kaikhosru Shapurji Sorabji | 1892年 | 1988年 | イギリス |
| リリ・ブーランジェ | Lili Boulanger | 1893年 | 1918年 | フランス 女性作曲家 |
| ルーズ・ランゴー | Rued Langgaard | 1893年 | 1952年 | デンマーク |
| アーッレ・メリカント | Aarre Merikanto | 1893年 | 1958年 | フィンランド |
| アーサー・ベンジャミン | Arthur Benjamin | 1893年 | 1960年 | オーストラリア→イギリス |
| アロイス・ハーバ | Alois Hába | 1893年 | 1973年 | チェコ |
| ジャン・アプシル | Jean Absil | 1893年 | 1974年 | ベルギー |
| ジョゼフ・オリヴァドーティ | Joseph Olivadoti | 1893年 | 1977年 | イタリア→アメリカ |
| イワン・ヴィシネグラツキー | Ivan Vïshnegradsky | 1893年 | 1979年 | ロシア→フランス |
| フェデリコ・モンポウ | Federico Mompou | 1893年 | 1987年 | スペイン 民族音楽主義 |
| ピーター・ウォーロック | Peter Warlock | 1894年 | 1930年 | イギリス |
| エルヴィン・シュルホフ | Erwin Schulhoff | 1894年 | 1942年 | チェコ(ユダヤ人) |
| アーネスト・ジョン・モーラン | Ernest John Moeran | 1894年 | 1950年 | イギリス(アイルランド系) |
| ヘルベルト・ヴィント | Herbert Windt | 1894年 | 1965年 | ドイツ 映画音楽 |
| ルドヴィク・イルゲンス=イェンセン | Ludvig Irgens Jensen | 1894年 | 1969年 | ノルウェー |
| ウォルター・ピストン | Walter Piston | 1894年 | 1976年 | アメリカ |
| デーン・ルディア | en:Dane Rudhyar | 1895年 | 1985年 | フランス→アメリカ |
| パウル・ヒンデミット | Paul Hindemith | 1895年 | 1963年 | ドイツ→アメリカ 新古典派 |
| マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ | Mario Castelnuovo-Tedesco | 1895年 | 1968年 | イタリア→アメリカ |
| カール・オルフ | Carl Orff | 1895年 | 1982年 | ドイツ |
| ゴードン・ジェイコブ | Gordon Percival Septimus Jacob | 1895年 | 1984年 | イギリス |
| ロベルト・ジェラール | Roberto Gerhard | 1896年 | 1970年 | スペイン |
| ハワード・ハンソン | Howard Hanson | 1896年 | 1981年 | アメリカ |
| ウラディーミル・フォーゲル | Wladimir Vogel | 1896年 | 1984年 | スイス |
| ロジャー・セッションズ | Roger Sessions | 1896年 | 1985年 | アメリカ |
| ジョージ・サルベン・ボール | Joji Thalben-Ball | 1896年 | 1987年 | イギリス |
| ヴァージル・トムソン | Virgil Thomson | 1896年 | 1989年 | アメリカ |
| エーリヒ・ウォルフガング・コルンゴルト | Erich Wolfgang Korngold | 1897年 | 1957年 | オーストリア→アメリカ 映画音楽 |
| フランシスコ・ミニョーネ | Francisco Mignone | 1897年 | 1986年 | ブラジル |
| ジョージ・ガーシュウィン | George Gershwin | 1898年 | 1937年 | アメリカ シンフォニック・ジャズ |
| ハンス・アイスラー | Hanns Eisler | 1898年 | 1962年 | ドイツ |
| シルベストレ・レブエルタス | Silvestre Revueltas | 1899年 | 1940年 | メキシコ |
| フランシス・プーランク | Francis Poulenc | 1899年 | 1963年 | フランス 新古典主義 |
| ヨン・レイフス | Jon Leifs | 1899年 | 1968年 | アイスランド |
| ジョージ・フレデリック・マッケイ | George Frederick McKay | 1899年 | 1970年 | アメリカ |
| カルロス・チャベス | Carlos Chávez | 1899年 | 1978年 | メキシコ |
| ジョルジュ・オーリック | Georges Auric | 1899年 | 1983年 | フランス |
| ウィリアム・リーヴァイ・ドーソン | William Levi Dawson | 1899年 | 1990年 | アメリカ |
| クルト・ワイル | Kurt Weill | 1900年 | 1950年 | ドイツ |
| ジョージ・アンタイル | George Antheil | 1900年 | 1959年 | アメリカ |
| コリン・マクフィー | Colin McPhee | 1900年 | 1964年 | カナダ |
| アレクサンドル・モソロフ | Alexander Mosolov | 1900年 | 1973年 | ロシア ロシア・アヴァンギャルド |
| アーロン・コープランド | Aaron Copland | 1900年 | 1990年 | アメリカ |
| アラン・ブッシュ | Alan Bush | 1900年 | 1995年 | イギリス |
| オットー・ルーニング | Otto Luening | 1900年 | 1996年 | アメリカ |
1901年~
1951年~
| 作曲家(日本語表記) | 作曲家(アルファベット表記) | 生年 | 没年 | 備考(国籍・作風など) | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| フィリップ・スパーク | Philip Sparke | 1951年 | - | 吹奏楽 | ||
| ロイス・V・ヴィエルク? | en:Lois V. Vierk | 1951年 | - | |||
| フィリップ・ルルー | fr:Philippe Leroux | 1951年 | - | |||
| ジェイムズ・アーバー | James Erber | 1951年 | - | イギリス 新しい複雑性 (エクスペリメンタリズムの音楽) | ||
| 陳其鋼(チェン・キガン) | Chen Qigang | 1951年 | - | 中国(上海)→フランス | ||
| 松下功 | Isao Matsushita | 1951年 | - | 入野賞(1981年) | ||
| 山田泉 | Izumi Yamada | 1952年 | 1999年 | |||
| ピーター・ガーランド | en:Peter Garland | 1952年 | - | |||
| ヘンリー・グヴィアズダ | en:Henry Gwiazda | 1952年 | - | |||
| オリヴァー・ナッセン | Oliver Knussen | 1952年 | - | |||
| ヴォルフガング・リーム | Wolfgang Rihm | 1952年 | - | 新ロマン主義 (マニエリスムの音楽) | ||
| カイヤ・サーリアホ | Kaija Saariaho | 1952年 | - | 女性作曲家 | ||
| 芦川聡 | Satoshi Ashikawa | 1953年 | 1983年 | 環境音楽 ミュージック・エクスペリエンス'82(1982年) | ||
| 衛藤恵子 | Keiko Eto | 1953年 | - | 女性作曲家 | ||
| ナイジェル・ヘス | Nigel Hess | 1953年 | - | 吹奏楽 | ||
| ヨハン・デ=メイ | Johan de Meij | 1953年 | - | 吹奏楽 | ||
| カール・ストーン | en:Carl Stone | 1953年 | - | |||
| アン・ルバロン | Anne Lebaron | 1953年 | - | 女性作曲家 | ||
| アーノルド・ドレイブラット | Arnold Dreyblatt | 1953年 | - | |||
| デイヴィッド・ファースト | David First | 1953年 | - | |||
| 松岡みち子 | Michiko Matsuoka | 1953年 | - | |||
| ハンス・ユルゲン・フォン・ボーゼ | de:Hans-Jürgen von Bose | 1953年 | - | ドイツ 新ロマン主義 | ||
| 高橋洋一 | Yoichi J. Takahashi | 1953年 | - | 新ロマン主義・24平均率を研鑽中 |
- | |
| 吉松隆 | Takashi Yoshimatsu | 1953年 | - | 新ロマン主義 世紀末音楽研究所(1984年) | ||
| 菅野由弘 | Yoshihiro Kanno | 1953年 | - | グループ遊声(1981年) | ||
| 西村朗 | Akira Nishimura | 1953年 | - | 新ロマン主義 オーケストラ・プロジェクト(1979年) 世紀末音楽研究所(1984年) | ||
| ベアート・フラー | Beat Furrer | 1954年 | - | |||
| ラリー・ポランスキー | Larry Polansky | 1954年 | - | |||
| 吉川和夫 | Kazuo Kikkawa | 1954年 | - | グループ遊声(1981年) | ||
| パスカル・デュサパン | Pascal Dusapin | 1955年 | - | |||
| カイル・ガン | en:Kyle Gann | 1955年 | - | |||
| フィリップ・ユレル | fr:Philippe Hurel | 1955年 | - | |||
| アントワーヌ・ボイガー | Antoine Beuger | 1955年 | - | ヴァンデルヴァイザー楽派 (エクスペリメンタリズムの音楽) | ||
| 細川俊夫 | Toshio Hosokawa | 1955年 | - | 入野賞(1981年) 秋吉台世代(1989年) 音楽監督、世代まとめ役 | ||
| 藤枝守 | en:Mamoru Fujieda | 1955年 | - | 入野賞(1981年) ミュージック・エクスペリエンス'82 (1982年) | ||
| ロジャー・シシー | Roger Cichy | 1956年 | - | 吹奏楽 | ||
| ティモシー・マー | Timothy Mahr | 1956年 | - | 吹奏楽 | ||
| ヤン・ヴァン・デル・ロースト | Jan Van der Roost | 1956年 | - | 吹奏楽 | ||
| 大谷千正 | Sensho Otani | 1956年 | - | A.ジョリヴェ賞(1980年) | ||
| メアリー・エレン・チャイルズ | Mary Ellen Childs | 1957年 | - | 女性作曲家 | ||
| ハヤ・チェルノヴィン | Chaya Czernowin | 1957年 | - | 女性作曲家 | ||
| パトリック・フライ3世 | Patrick Frye III | 1957年 | - | |||
| エレン・フルマン | en:Ellen Fullman | 1957年 | - | 女性作曲家 | ||
| エレーナ・カッツ=チェルニン | Elena Kats-Chernin | 1957年 | - | 女性作曲家 | ||
| スティーヴン・メリロ | Stephen Melillo | 1957年 | - | 吹奏楽 | ||
| ルカ・ミティ | en:Luca Miti | 1957年 | - | |||
| デトレフ・ミュラー=ジーメンス | de:Detlev Müller-Siemens | 1957年 | - | ドイツ 新ロマン主義 | ||
| マイケル・ラウズ? | Mikel Rouse | 1957年 | - | |||
| ブルックハルト・シュロットハウアー | Burkhard Schlothauer | 1957年 | - | ドイツ ヴァンデルヴァイザー楽派 (エクスペリメンタリズムの音楽) | ||
| 譚盾(タン・ドゥン) | Tan Dun | 1957年 | - | 中国→米 | ||
| 天野正道 | Masamichi Amano | 1957年 | - | 吹奏楽 映画音楽 | ||
| コンラード・デル・ロザリオ | Conrado del Rosario | 1958年 | - | フィリピン | ||
| ピーター・グレーアム | Peter Graham | 1958年 | - | ブラスバンド 吹奏楽 | ||
| サラ・ホプキンス | Sarah Hopkins | 1958年 | - | 女性作曲家 | ||
| ミカエル・ジャレル | Michael Jarrell | 1958年 | - | |||
| ロバート・W・スミス | Robert W. Smith | 1958年 | - | 吹奏楽 | ||
| ジュリア・ウルフ | Julia Wolfe | 1958年 | - | 女性作曲家 | ||
| 三輪眞弘 | Masahiro Miwa | 1958年 | - | 入野賞(1981年) 「今日の音楽」作曲賞(1982年) | ||
| 水野みか子 | Mikako Mizuno | 1958年 | - | 日仏現代音楽作曲コンクール(1983年) | ||
| 中川俊郎 | Toshio Nakagawa | 1958年 | - | アール・レスピラン(1985年) | ||
| 鈴木輝昭 | Teruaki Suzuki | 1958年 | - | アール・レスピラン(1985年) | ||
| 安良岡章夫 | Akio Yasuraoka | 1958年 | - | アール・レスピラン(1985年) | ||
| エルッキ=スヴェン・トゥール | Erkki-Sven Tüür | 1959年 | - | |||
| スティーヴ・マートランド | en:Steve Martland | 1959年 | - | |||
| ヴィレム・イェッツ | Willem Jeths | 1959年 | - | オランダ | ||
| ジェイムズ・マクミラン | James MacMillan | 1959年 | - | スコットランド | ||
| リチャード・バーレット | Richard Barrett | 1959年 | - | イギリス→オランダ 新しい複雑性 (エクスペリメンタリズムの音楽) | ||
| 松尾祐孝 | Masataka Matsuo | 1959年 | - | 第二次深新会(1974年) 日仏現代音楽作曲コンクール(1983年) | ||
| 藤井喬梓 | Takashi Fujii | 1959年 | - | 「今日の音楽」作曲賞(1982年) | ||
| マリア・デ・アルヴェアール | Maria de Alvear | 1960年 | - | 女性作曲家 | ||
| ジョージ・ベンジャミン | George Benjamin | 1960年 | - | イギリス | ||
| ナイジェル・クラーク | Nigel Clarke | 1960年 | - | 吹奏楽 | ||
| アニー・ゴスフィールド | Annie Gosfield | 1960年 | - | 女性作曲家 | ||
| アーロン・ジェイ・カーニス | en:Aaron Jay Kernis | 1960年 | - | |||
| ハンスペーター・キブルツ | Hanspeter Kyburz | 1960年 | - | スイス | ||
| マーク=アンソニー・タネジ | Mark-Anthony Turnage | 1960年 | - | イギリス | ||
| 伊藤康英 | Yasuhide Ito | 1960年 | - | |||
| 小林聡 | Akira Kobayashi | 1960年 | - | 「今日の音楽」作曲賞(1982年) | ||
| たかの舞俐 | Mari Takano | 1960年 | - | |||
| 山内雅弘 | Masahiro Yamauchi | 1960年 | - | 日仏現代音楽作曲コンクール(1983年) | ||
| フランコ・チェザリーニ | Franco Cesarini | 1961年 | - | イタリア系スイス人 吹奏楽 | ||
| ジェイク・ヘギー | en:Jake Heggie | 1961年 | - | |||
| マイケル・ピサロ | en:Michael Pisaro | 1961年 | - | 米国 ヴァンデルヴァイザー楽派 (エクスペリメンタリズムの音楽) | ||
| ロルフ・ルディン | Rolf Rudin | 1961年 | - | ドイツ 室内楽→吹奏楽 | ||
| マイケル・トーキー | Michael Torke | 1961年 | - | |||
| 柿沼唯 | Yui Kakinuma | 1961年 | - | 「今日の音楽」作曲賞(1982年) | ||
| 永野光浩 | Mitsuhiro Nagano | 1961年 | - | 環境音楽 | ||
| 田中カレン | Karen Tanaka | 1961年 | - | 日仏現代音楽作曲コンクール(1983年) | ||
| P.Q.ファン | en:P. Q. Phan | 1962年 | - | ベトナム | ||
| クラウス・シュテファン・マーンコプフ | Claus-Steffen Mahnkopf | 1962年 | - | 新しい複雑性 (エクスペリメンタリズムの音楽) | ||
| アレックス・シャピロ | Alex Shapiro | 1962年 | - | 女性作曲家 | ||
| 岡田加津子 | Kazuko Okada | 1962年 | - | |||
| 久保禎 | Tadashi Kubo | 1962年 | - | 日仏現代音楽作曲コンクール(1983年) | ||
| 鈴木治行 | Haruyuki Suzuki | 1962年 | - | 入野賞(1981年) | ||
| ファウスト・ロミテッリ | Fausto Romitelli | 1963年 | 2004年 | |||
| イザベル・ムンドリー | Isabel Mundry | 1963年 | - | 女性作曲家 | ||
| 伊藤弘之 | Hiroyuki Ito | 1963年 | - | 秋吉台世代(1989年) | ||
| 長生淳 | Jun Nagao | 1964年 | - | 日仏現代音楽作曲コンクール(1983年) | ||
| リッカルド・ヴァリーニ | Riccardo Vaglini | 1965年 | - | |||
| モーリッツ・エッゲルト | de:Moritz Eggert | 1965年 | - | ドイツ | ||
| 伊東乾 | Ken Ito | 1965年 | - | 「今日の音楽」作曲賞(1982年) | ||
| 金子仁美 | Hitomi Kaneko | 1965年 | - | 日仏現代音楽作曲コンクール(1983年) | ||
| 豊住竜志 | Tatsuji Toyozumi | 1965年 | - | 「今日の音楽」作曲賞(1982年) | ||
| トーマス・ドス | Thomas Doss | 1966年 | - | 吹奏楽 | ||
| サミュエル・R・ヘイゾ | Samuel R. Hazo | 1966年 | - | 吹奏楽 | ||
| フアン・マリア・ソラーレ? | en:Juan Maria Solare | 1966年 | - | |||
| オットー・M・シュワルツ | Otto M. Schwarz | 1967年 | - | オーストリア 吹奏楽、映画音楽 | ||
| ダニエル・シアカー | en:Daniel Theaker | 1967年 | - | |||
| 山口淳 | Jun Yamaguchi | 1967年 | - | 入野賞(1981年) 秋吉台世代(1989年) | ||
| 山本裕之 | Hiroyuki Yamamoto | 1967年 | - | 秋吉台世代(1989年) | ||
| ジョナサン・パウエル | Jonathan Powell | 1968年 | - | |||
| レジス・カンポ | Regis Campo | 1968年 | - | |||
| レベッカ・サンダース | Rebecca Saunders | 1968年 | - | 女性作曲家 | ||
| ロクサンナ・パヌフニク | Roxanna Panufnik | 1968年 | - | ポーランド系イギリス人 女性作曲家 | ||
| 原田敬子 | Keiko Harada | 1968年 | - | 秋吉台世代(1989年) | ||
| 三浦則子 | Noriko Miura | 1968年 | - | 武生世代(2001年 - ) | ||
| 田中吉史 | Yoshifumi Tanaka | 1968年 | - | 秋吉台世代(1989年) | ||
| 野村誠 | Makoto Nomura | 1968年 | - | |||
| 望月京 | Misato Mochizuki | 1969年 | - | 秋吉台世代(1989年) | ||
| エリック・ウィテカー | Eric Whitacre | 1970年 | - | 吹奏楽 | ||
| フアン・セバスティアン・ラッハ | en:Juan Sebastian Lach | 1970年 | - | |||
| セルジオ・ロベルト・デ・オリヴェイラ | Sergio Roberto de Oliveira | 1970年 | - | |||
| 大村久美子 | Kumiko Omura | 1970年 | - | 入野賞(1981年) 武生世代(2001年 - ) | ||
| トーマス・アデス | Thomas Ades | 1971年 | - | イギリス | ||
| マティアス・ピンチャー | Mattias Pintscher | 1971年 | - | ドイツ | ||
| マーク=デイヴィッド・ホセール? | Mark-David Hosale | 1971年 | - | |||
| カルロ・フォルリヴェジ | Carlo Forlivesi | 1971年 | - | イタリア | ||
| クリストファー・アドラー | Christopher Adler | 1972年 | - | |||
| カーター・パン | Carter Pann | 1972年 | - | 吹奏楽 | ||
| 川島素晴 | Motoharu Kawashima | 1972年 | - | 秋吉台世代(1989年) | ||
| 飛田泰三 | Taizo Hida | 1972年 | - | 入野賞(1997年) | ||
| ベルト・アッペルモント | Bert Appermont | 1973年 | - | 吹奏楽 | ||
| レーラ・アウエルバッハ | Lera Auerbach | 1973年 | - | 女性作曲家 | ||
| 徳永崇 | Takashi Tokunaga | 1973年 | - | 武生世代(2001年 - ) | ||
| 柏木葉二 | Yoji Kashiwagi | 1973年 | - | 秋吉台世代(1989年) | ||
| ヤスナ・ヴェリチュコヴィッチ | en:Jasna Veličković | 1974年 | - | 入野賞(2007年) | ||
| 渡辺俊哉 | Toshiya Watanabe | 1974年 | - | 武生世代(2001年 - ) | ||
| 福田洋介 | Yosuke Fukuda | 1975年 | - | 吹奏楽 | ||
| 鶴見幸代 | Sachiyo Tsurumi | 1976年 | - | 武生世代(2001年 - ) | ||
| ニコラス・カヴィアーニ? | en:Nicolas Kaviani | 1977年 | - | |||
| ジャスティン・ウィーヴァー | Justin Weaver | 1978年 | - | |||
| 和田直也 | Naoya Wada | 1986年 | - | 吹奏楽 |
