「ファイナルファンタジーIII」の版間の差分
提供: Yourpedia
(新しいページ: 'スクウェア・エニックス(旧スクウェア)の人気RPG「ファイナルファンタジー」シリーズの第3作。 オリジナルは、FFシリーズ最後...') |
|||
| 1行目: | 1行目: | ||
| − | + | [[スクウェア・エニックス]](旧[[スクウェア]])の人気[[RPG]]・[[ファイナルファンタジーシリーズ]]の第3作。 | |
| − | + | オリジナルは、FFシリーズ最後の[[ファミコン]]版作品でもある。 | |
システムの特徴としては、 | システムの特徴としては、 | ||
| − | + | *ジョブチェンジシステムの採用 | |
| − | + | *召喚魔法の採用 | |
がある。 | がある。 | ||
ジョブシステムは、クリスタルを入手することで取得できるジョブを自由に変更してモンスターと戦うシステムである。 | ジョブシステムは、クリスタルを入手することで取得できるジョブを自由に変更してモンスターと戦うシステムである。 | ||
| + | |||
ジョブは初期状態の「たまねぎ剣士」を含め全22種類あり、それらをうまく活用することで戦闘の幅もかなり広くなる。 | ジョブは初期状態の「たまねぎ剣士」を含め全22種類あり、それらをうまく活用することで戦闘の幅もかなり広くなる。 | ||
| + | |||
また、召喚魔法は本作で初めて採用されており、以降のFFシリーズでも必ず取り入れられている。 | また、召喚魔法は本作で初めて採用されており、以降のFFシリーズでも必ず取り入れられている。 | ||
| + | |||
ラストダンジョンの長さでも有名。 | ラストダンジョンの長さでも有名。 | ||
オリジナル版は1990年4月27日発売。 | オリジナル版は1990年4月27日発売。 | ||
| − | |||
| + | ワンダースワンでリメイク版が発売される予定であった。 | ||
2006年8月24日にニンテンドーDS版が発売されている。FF3が移植・リメイクされたのは初めてのこと。 | 2006年8月24日にニンテンドーDS版が発売されている。FF3が移植・リメイクされたのは初めてのこと。 | ||
| + | {{FinalFantasy}} | ||
2007年10月13日 (土) 16:32時点における版
スクウェア・エニックス(旧スクウェア)の人気RPG・ファイナルファンタジーシリーズの第3作。 オリジナルは、FFシリーズ最後のファミコン版作品でもある。
システムの特徴としては、
- ジョブチェンジシステムの採用
- 召喚魔法の採用
がある。 ジョブシステムは、クリスタルを入手することで取得できるジョブを自由に変更してモンスターと戦うシステムである。
ジョブは初期状態の「たまねぎ剣士」を含め全22種類あり、それらをうまく活用することで戦闘の幅もかなり広くなる。
また、召喚魔法は本作で初めて採用されており、以降のFFシリーズでも必ず取り入れられている。
ラストダンジョンの長さでも有名。
オリジナル版は1990年4月27日発売。
ワンダースワンでリメイク版が発売される予定であった。
2006年8月24日にニンテンドーDS版が発売されている。FF3が移植・リメイクされたのは初めてのこと。
| ファイナルファンタジーシリーズ |
|---|
| メインタイトル
FF - FFII - FFIII(DS版) - FFIV - FFV - FFVI(登場人物) - FFVII(登場人物) - FFVIII - FFIX - FFX/X-2 - FFXI(システム - 世界) - FFXII - FFXIII/vsXIII |
| COMPILATION of FF VII
FFVII AC - BC FFVII - DC FFVII/DCLE FFVII - LO FFVII - CC FFVII |
| FABULA NOVA CRYSTALLIS |
| イヴァリースアライアンス |
| クリスタルクロニクル |
| 外伝・外伝的タイトル |
| チョコボシリーズ
不思議なダンジョン - 不思ダン2 - 時忘れの迷宮 - レーシング - スタリオン - コレクション・ダイス(ランド) - はたらく - どこでも - モバイル - 魔法の絵本 |
| 映像作品 |
| キングダムハーツシリーズ |
| コラボレーション |
| 関連項目 |